top of page
検索

出汁ソムリエ

  • 執筆者の写真: 憲吾 松本
    憲吾 松本
  • 2022年4月6日
  • 読了時間: 2分


初めて聞いた方も多いのではないでしょうか。


お出汁って日常で普通に使っていますが、奈良時代には文献に登場するぐらい歴史が長いそうです。

しかも、日本だけの文化と思われがちですが世界の料理にもお出汁があって”鶏ガラ、ブイヨン”など家庭料理に欠かせないものですね(^^♪


出汁ソムリエ検定は、出汁の取り方や種類テイスティングをして違いや魅力を探るそうです。(興味ある方は是非、検索してみてください!!)


スタッフも初めて聞いた”出汁ソムリエ”をなぜ取得しようと思ったのか今日はインタビューしてみました(*'ω'*)



取ろうと思ったきっかけは?



友人のお子様がスポーツのアスリートで他の子どもは故障が多いなか全くケガをしない事に気づいたそうです。

友人に訪ねると、1から出汁を取って添加物ばかりのご飯ではなく、自然由来の物を食べさせているとのこと。

子供も天然の味を知ると、加工されたものや添加物が入っているご飯は好まなくなっていたそうです。


そこで、すごく共感!納得をしたスタッフは…出汁を勉強したい!


そんな思いから、ご友人と一緒に資格取得しに行ったそうです‼

ここまでが我らが出汁ソムリエの誕生のきっかけでした(^^)/

思って、行動して、それが今に生きているもので、すごく素敵なことだなと感じました。

そんな出汁ソムリエが作るお出汁で、赤目のご飯は出来てます。


野菜の天ぷらにも、うどんの出汁にもいろんなものに使われてますので赤目にご来店の際には是非味わってみてください(^^♪



余談ですが、このブログを書きながら私もすごく納得する話だなと思いました。

現在の食に関しては溢れるような食べ物があり、色も見た目も綺麗。

保存期間もこんなに長いの?と驚くようなこともあったり

コンビニでも簡単に調理できるものも多く見受けられます。

忙しい時には、本当に重宝するし助かる1品ではありますが、アスリートの話とか昔の方が体が丈夫なことって、もしかしたら何か関係しているのかな?とも思いました。

個々の考えでありますので、いろんな考えの中の1つと思っててください(^^)/


HPの最初にも書いてますが、赤目の食事は安心して食べていただけるように、できるだけ無添加にこだわっているというのも、今日の話のインタビューをきっかけに私たちも納得できることでした!!


スペシャリストが揃っている赤目のご飯をご賞味あれ~!!!!

では、またね!!!!



Comentarios


ながさき鉄板 赤目

赤目ロゴ.png

〒850-0841

長崎県長崎市銅座町9-17 ツデイビル1F&2F

Tel. 095-826-3777

Open 17:30 / Close 23:00

​定休日/なし

© 2022 Nagasaki Grill AKAME

bottom of page